ゴールド 相場分析 7月10日|3300ドル台回復も油断禁物の展開

ゴールド相場分析

本記事は筆者の個人的な相場分析に基づいており、投資助言ではありません。最終的な投資判断はご自身の責任でお願いいたします。

ゴールド(XAU/USD)は「ゴールド 相場分析 7月10日」において、前日の下値反発から一転、短期的に3300ドル台を回復する動きとなっています⤴️

しかし、依然として中長期的には不安定なレンジ相場が続いており、エントリーの精度が問われる局面です。

それでは、日足・4時間足・1時間足から読み解いてまいりましょう📊✨

👉EA破軍城開発中♪

📘日足チャート分析|雲のねじれ付近での小動き、トレンド転換待ち


※画像alt:ゴールド 相場分析 7月10日 日足チャート

現在のローソク足は、3300〜3320ドル付近での滞留を続けており、雲のねじれ付近で方向感を失った状態です。

  • RSI(14):48付近で中立

  • CCIはやや持ち直し傾向ながら、-30〜-50のレンジで推移

  • ストキャスティクスも緩やかに反転しつつありますが明確なクロスには至らず

  • MACDはなおデッドクロス継続中ながら、ヒストグラムがフラット化中

この水準はフィボナッチ23.6%戻し(3332ドル)と38.2%戻し(3296ドル)の間に位置し、方向感が出づらいエリアです🌀


⏳4時間足チャート分析|押し目完了か?38.2%ラインからの切り返し


※画像alt:ゴールド 相場分析 7月10日 4時間足チャート

4時間足では、7月9日に3290ドル付近(フィボ38.2%)からの強めの反発が確認され、現在は高値を更新するかどうかの攻防中です。

  • RSI(14):50.5前後でやや買い優勢

  • CCIは22付近で上向き傾向📈

  • ストキャスティクスはゴールデンクロス済みで上昇中

  • ボリンジャーバンドが徐々に開き始めており、バンドウォークの可能性も

3309ドル(黄色点線)や、3329ドル(赤点線)が中期の戻り目候補。ここをしっかり超えられるかが焦点です✨


🕒1時間足チャート分析|急騰後の調整局面、押し目候補も意識


※画像alt:ゴールド 相場分析 7月10日 1時間足チャート

短期では、3300ドル下抜けからの切り返し→一気に3315ドル付近まで急伸する展開となりました。🎯

現在は一服感もあり、再度の押し目を試している状態です。

  • RSI(14):58台と買い優勢

  • CCI:85付近と加熱気味ですがやや横ばいに

  • ストキャスティクスも高値圏でデッドクロス

  • ATRはやや低下し、ボラティリティは落ち着きつつあります

短期的には3309ドルがサポートに変わりそうで、ここを維持できるかが注目ですね💡


🎯エントリーポイント候補(本日注目の3つ)

以下の水準が特に注目されます✨

  1. 3329ドル上抜けで短期買い(戻り高値更新)

  2. 3309ドルを再度下抜けたら売り(押し目崩れ)

  3. 3296ドル(38.2%戻し)タッチで反発狙いの買い

これらの水準は、ピボット(黄色点線)やフィボナッチが重なる強い節目であり、反応が出やすいポイントです📌


📊テクニカル指標まとめ

指標傾向
RSI1H・4Hともに買い優勢、日足は中立
MACD全体的に弱含みも、1Hはクロス兆候
CCI短期強気・中長期は回復傾向
ストキャス短期高値圏、反転に注意
ボリンジャーバンド拡大中、トレンド発生の可能性

✅今日のまとめ

  • ゴールドは3296ドルで下値支持を確認し、短期的に上昇

  • 3329ドルを上抜けできるかが今後の焦点

  • RSI・CCIは全体的に回復基調

  • トレンドは未発生ながら、兆候あり


🔍本日の注目ポイント

  • 米・新規失業保険申請件数

  • NY時間での金利動向・ドルインデックス

  • 3329ドルと3309ドルの攻防


🎓トレードのヒント

「高値で飛び乗らず、押し目か戻り目を丁寧に狙う」のが今の相場では大切です😊

特に、ピボットやフィボナッチに合わせての指値エントリーが有効です✨

🔗 外部リンク①:金価格のリアルタイムチャート

タイトル例:

リアルタイムの金価格をチェックしたい方はこちらからどうぞ📊

リンク先:

https://www.goldprice.org/


🔗 外部リンク②:米経済指標カレンダー(FXに影響大)

タイトル例:

本日の米経済指標スケジュールはInvesting.comで確認できます📅

リンク先:

https://jp.investing.com/economic-calendar/

コメント

タイトルとURLをコピーしました