本記事は筆者の個人的な相場分析に基づいており、投資助言ではありません。最終的な判断はご自身でお願いいたします。
ゴールド(XAU/USD)は7月9日時点で軟調な推移が続いていますが、意外と底堅さも見られる状況です。📉✨
「ゴールド 相場分析 7月9日」の視点から、テクニカル的にどこが注目ポイントになるのか、日足・4時間足・1時間足で丁寧に読み解いていきましょう🔍
📊日足チャート分析|レンジ圏ながら38.2%付近で反発の兆し
現在の日足チャートでは、6月以降の高値切り下げと、5月から続く下値の切り上げが交差する三角保ち合いの様相です。
7月に入り、ローソク足は一目均衡表の雲上辺と接する形で推移し、現在はフィボナッチ38.2%(3296ドル付近)で一旦の下支えを確認中✨
RSIは「46」で中立圏、CCIもやや下向きであり、上値追いの勢いは乏しい印象です。
ただし、MACDのデッドクロスは続くもモメンタム減少しており、急落にはつながりにくい環境です。
⏳4時間足チャート分析|押し目形成の兆しか?上昇トレンドラインが鍵
※画像alt:ゴールド 相場分析 7月9日 4時間足チャート
4時間足では、直近の下落で一度フィボナッチ38.2%ライン(3296ドル)を下抜ける動きがありましたが、再びトレンドライン上に回帰✨
このトレンドラインは4月安値から続く中期サポートで、現在も意識されています。
・RSI:39〜40付近で推移
・CCI:-90付近で売られすぎ水準
・MACD:マイナス圏でデッドクロス中だが、ヒストグラムは横ばいへ移行中
雲の下限に突入しつつある中、反発となれば再び3310ドル台がターゲットに👀
🕒1時間足チャート分析|3300ドル付近で底固め、短期反発の可能性も
※画像alt:ゴールド 相場分析 7月9日 1時間足チャート
1時間足では、3300ドル付近でヒゲをつけながら下ヒゲ連発📉
この価格帯が短期の「支持帯」として機能していることが見て取れます。
・RSI:39付近
・CCI:-25前後でやや売られすぎ感
・ストキャス:ゴールデンクロス目前
・MACD:弱気だが収束傾向
ボリンジャーバンドも収束しつつあり、短期的な反発狙いでのエントリー戦略も検討可能です。
🎯注目のエントリーポイント
以下は本日の注目すべき売買候補です📝
3312ドル上抜けで短期買いエントリー(戻り高値突破)
3285ドル割れで売り狙い(雲・トレンドラインブレイク)
3300ドルでの反発確認後に逆張り買い(押し目候補)
明確なピボットと重なる水準であるため、反応が出やすい点にも注目です✨
💡テクニカルまとめ(指標別)
一目均衡表:日足は雲に支えられた格好。4Hは雲下に接近中
MACD:全足で弱気気配だが、下げ圧力は弱まりつつある
RSI:日足・4H・1Hともに40〜45の中立〜やや売られ
ストキャスティクス:1Hではゴールデンクロスの兆し
ボリンジャーバンド:バンド収束→今後の拡張に要警戒
✅今日のまとめ
ゴールドは中期三角持ち合いの下限で反発中
3300ドル付近は強い支持帯、短期反発に注目
指標面では売られすぎ傾向あり、買戻しの余地
3285ドル割れで下落加速の可能性にも注意
🔍本日の注目ポイント
NY時間の米経済指標(PPIやFRB要人発言)
3300〜3285ドルの支持ライン攻防
MACDとRSIの収束と反転シグナル
🎓トレードのヒント
焦らず、**”反発を確認してからエントリー”**を心がけましょう😊
特に1時間足レベルの下ヒゲは“サイン”になることが多く、損切りを明確に設定したうえでの逆張りも有効です✨
コメント