ゴールド 相場分析 6月30日版|下落の一服かさらなる調整か?

ゴールド相場分析

本記事は筆者の個人的な相場分析に基づいており、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いいたします。


今朝のゴールド(XAU/USD)は一時的に反発を見せておりますが、まだ本格的な下げ止まりの兆しは明確ではありません💦

この記事では、「ゴールド 相場分析 6月30日版」として、日足・4時間足・1時間足チャートを用いて、方向感やエントリーポイントのヒントをやさしく丁寧にご紹介していきますね🌸

👉EA破軍城開発中♪

📈日足チャートの全体像と重要ライン

●下降バイアス継続中の形

現在の日足チャートは、6月中旬以降の陰線が連続しており、上値が重い展開が続いています。

ローソク足は雲の上限とミドルバンドに抑えられて下落し、3260ドル付近で一度反発しましたが、力強さはまだ見えません😢

●主要サポート&レジスタンス

  • サポート①:3250ドル(直近安値・意識ライン)

  • サポート②:3237ドル(フィボ50.0%)

  • レジスタンス①:3330ドル〜3380ドル帯(雲上限)

MACDはデッドクロス継続、RSIも中立より下で、まだ反転を示唆するシグナルは見えにくいです🌀


⏳4時間足から見る中期トレンドと戻り目

●トレンドは下降で安値更新中

4時間足では、移動平均線すべてが下向きに傾斜し、明確な下降トレンドが形成されています📉

ローソク足はボリンジャーバンドの下限を沿うように推移しており、反発しても戻り売りが優勢な印象です。

●中期の戻り目ゾーン

  • 戻り目①:3297ドル(38.2%)

  • 戻り目②:3315ドル(下降チャネル上限付近)

ストキャスティクスがゴールデンクロスを示唆しているため、いったん反発→売り場提供の形になる可能性も高いですね💡


🕒1時間足から読み解く直近の値動きとボラティリティ

●短期は下げ止まりつつある?

直近のローソク足は、下ヒゲを伴う陽線が並び、3260ドル近辺でサポートされている様子がうかがえます👀

RSIは33、CCIは-99と、売られすぎの水準にありますが、まだ反発の決定打とは言えません。

●ATRとMACDで見るボラと勢い

  • ATR:11.5ドル前後 → 高め

  • MACD:依然としてヒストグラムは弱気継続

短期反発狙いは慎重に、強いサインが出てからの順張りが推奨されます🧘‍♀️


✅エントリーポイント候補【6月30日版】

●買いエントリー候補(ロング)

  1. 3189ドル付近での反発確認後のロングエントリー

     → フィボ61.8%ライン+日足雲下限付近。

      反転足(陽線包みなど)を確認後のINがおすすめ🌟

  2. 3260ドル近辺での反発サイン確認後の短期ロング

     → RSI反発、ボリンジャーバンド中央超えがトリガーとなる可能性💫


●売りエントリー候補(ショート)

  1. 3297ドル〜3315ドルでの戻り売り狙い

     → 下降チャネル上限+38.2%戻しラインに近づいたら売りの準備を☝️

  2. 3237ドル(日足フィボ50%)割れで戻り売り参入

     → 一度割って戻したあとに再下落する「リターンムーブ型」で乗るのが◎


🔍ゴールド 相場分析 6月30日|まとめ

📝今日のまとめ(ポイント箇条書き)

  • 日足は下落トレンド継続、雲下限が次の注目サポート

  • 4時間足では戻り売りが狙われやすい展開

  • 1時間足では短期の反発兆候もあり、慎重な見極めが必要

  • 明確な売買ポイントは3189ドル・3250ドル・3315ドルなど🎯


🎯本日の注目ポイント

  • 3250ドルと3237ドルのサポートライン攻防

  • 3297〜3315ドルの戻り目ゾーン

  • 米経済指標(ISM・PCEなど)による急変動リスク


💡トレードのヒント(初心者向け)

ゴールドは突発的な変動が大きい資産なので、事前に損切りラインを決めておくことがとても大切です🛡

また、1時間足や4時間足でトレンド方向を確認し、トレンドに沿ったエントリーを心がけることで勝率が安定してきますよ🌸

MACDやRSI、ストキャスの複合判断も効果的です✨

🔗 外部リンク①:金価格のリアルタイムチャート

タイトル例:

リアルタイムの金価格をチェックしたい方はこちらからどうぞ📊

リンク先:

https://www.goldprice.org/


🔗 外部リンク②:米経済指標カレンダー(FXに影響大)

タイトル例:

本日の米経済指標スケジュールはInvesting.comで確認できます📅

リンク先:

https://jp.investing.com/economic-calendar/

コメント

タイトルとURLをコピーしました