本記事は筆者の個人的な相場分析に基づいており、投資助言ではありません。投資判断はご自身の責任にてお願いいたします。
おはようございます☀
本日の「ゴールド 相場分析 6月18日」では、日足・4時間足・1時間足のテクニカル分析をもとに、明確なエントリーポイントを探っていきます💛
方向感が失われつつある中で、注目すべきレベルとタイミングを丁寧に解説いたします✨
📈 日足チャート分析|高値圏でもみ合い続く
上ヒゲの長いローソク足が連続し、3440ドル台での強いレジスタンスが意識されています。
一目均衡表の雲上、基準線上での推移が継続しており、上昇基調は維持中。
RSIは56で中立、CCIは70超でやや過熱気味です📊
ボリンジャーバンド上限に張り付く形で、いったんの調整も視野。
⏰ 4時間足チャート分析|中期的には押し目候補を探る場面
3430ドルを天井に3380ドル台まで下落し、黄色ラインで反発を試みる動きが継続中。
雲が下支えとして機能しており、中期トレンドは崩れていません。
RSI・CCIともに50前後で中立。MACDはデッドクロスで下落圧力も依然あり⚠️
⏳ 1時間足チャート分析|スクイーズ状態で静かな攻防
小動きのローソク足が続き、方向感に乏しいレンジ相場。
一目均衡表の雲が上に広がり、上抜けには時間と材料が必要そう。
RSIは47で中立、CCIはマイナス圏。MACDはゴールデンクロスの兆し🟢
ATRは10台まで縮小しており、近く大きな値動きが起こる予兆といえます✨
🎯 本日のエントリーポイント候補
3440ドル上抜けで買いエントリー
→ 高値更新で勢いに乗る順張り戦略🌈3372ドル割れで売りエントリー
→ サポートライン割れで短期下落に乗るチャンス📉3335ドル付近での押し目買い
→ 長期サポートゾーンでの反発狙い💡
🔍 テクニカル指標のチェックポイント
指標名 | 現状 | コメント |
---|---|---|
RSI | 中立圏 | 日足:56、4H:49、1H:47 |
CCI | 過熱と低迷が交錯 | 日足:+70、1H:-12 |
MACD | 短期的な弱さ | 4H:デッドクロス、1H:クロス間近 |
ボリンジャーバンド | スクイーズ | 価格の圧縮=エネルギー蓄積中 |
📌 今日のまとめ
✅ 高値圏でのレンジ相場が続く
✅ 日足は上昇トレンド継続だが勢い鈍化
✅ 中期(4H)は押し目形成中
✅ 短期(1H)はスクイーズ中で大きな動きの前兆
✅ エントリーポイント:3440突破・3372割れ・3335反発
🎯 本日の注目ポイント
FOMCを見据えた発言・指標に要注意
3380〜3440ドルのレンジブレイクタイミング
MACD・ストキャスのクロス局面に注目
💡 トレードのヒント(初心者さんへ)
「迷ったら見送る」も立派な判断です✨
相場は常にチャンスをくれるもの。
確信が持てないときはポジションを取らない勇気も、大切な武器になりますよ💕
🔗 外部リンク①:金価格のリアルタイムチャート
タイトル例:
リアルタイムの金価格をチェックしたい方はこちらからどうぞ📊
リンク先:
https://www.goldprice.org/
🔗 外部リンク②:米経済指標カレンダー(FXに影響大)
タイトル例:
本日の米経済指標スケジュールはInvesting.comで確認できます📅
リンク先:
https://jp.investing.com/economic-calendar/
コメント